11日になってドットマネーからメトロポイントへの移行が完了しました。メトロポイントからANAマイルへの移行が可能になっていたのはツイッターなどで気づけましたが、いかんせん原資となるメトロポイントが必要ポイント数に足りないのでどうしようもありません。
なので、できることは忘れないように一気に行うべく、「ドットマネー→メトロポイント」が完了した時点で、ソラチカルートを回しに回します(^^)。
この記事は、毎月自分への備忘録として書いているので、ソラチカルートマスターどころかTポイントルートまで使ってもポイントが余りまくっている人には「いまさら」記事です。ちなみにTポイントルートは触ったこともありません(T_T)。
Tokyo Metro To Me CARD 会員専用サイト|ログイン
まずは東京メトロの会員専用サイトにアクセスして、メトロポイントが加算されていることに満足します(^^)。そしてANAマイルへの交換ができるようになっているかを確認します。もちろん交換レートも。いつもここでまだ90%の高交換率であることに感謝の言葉を捧げます(笑)。
最大交換ポイント数の20,000ポイントをマイル交換申請します。
我が家はソラチカ2ルート、貯めるのワタシだけの1馬力、いわゆる1馬力2ルートです。妻の方も忘れずに交換申請します。
ドットマネー - 手数料無料で現金・ギフト券・ポイントにお得に交換
次にドットマネーのサイトにアクセスして、マネーをメトロポイントに交換します。1対1の交換比率にココでも「いつもありがとう」と伝えておきます。キモい??でも、制度の改悪はいつ行われるか分かりませんから、祈りを捧げておくぐらいじゃないと(^_^;)。
ドットマネー→メトロポイントへの交換に上限は(たぶん節度を守る限り)無いのですが、必要なポイント数だけを交換することにしています。ポイントの有効期限を考えたらドットマネーに貯めておく方がリスクは高いのですが、一度メトロポイントにしたらANAマイルにする以外は効率がより落ちてしまうので、潰しがきくドットマネーに貯めておく方が安心です。
妻のソラチカルートにもマネーを回して、一気に4万減です。また来月の1日にドットマネーモールで稼がなくては(T_T)。
ドットマネーモールもだいぶん癖があるようですが、まだまだ頑張ってもらわないといけないですからね!
と言うわけで、ソラチカルート回しでした。皆さんも忘れずに(^^)。